お知らせ
Infomation
ホーム >
お知らせ > 1月7日(土)に消防出初式を開催します。
1月7日(土)に消防出初式を開催します。
2012-01-05 (Thu) 08:58
新春恒例の消防出初式を開催します
消防職団員・消防車両39台が屋外の「海峡ゆめ広場周辺」にて分列行進、消防車両行進、屋内の「海峡メッセ下関イベントホール」では海峡まとい太鼓、木遣り唄、はしご乗りなど、鍛錬した技を披露します。熱気と緊張感あふれる催しに圧倒されます。参加総人数約1,200人。
分列行進、車両行進 9:20~
式典 10:15~
海峡まとい太鼓 11:20~
梯子乗り 11:40~
入場無料
※一般の方も観覧できます。
※駐車場は用意しておりませんので公共機関をご利用ください。
『消防出初式』~wikipedia参照
出初式(でぞめしき、出初め式)とは日本の消防関係者により1月初旬に行われる、仕事始めの行事である。消防出初式(しょうぼうでぞめしき、消防出初め式)とも呼ばれる。新春恒例行事の一つであり、「出初式」は新年の季語となっている。
『梯子乗り』~wikipedia参照
梯子乗り(はしごのり)は伝統芸能の一つで、真っ直ぐに立てた梯子の上で曲芸を行うこと。享保3年(1719年)に町火消が誕生した際、火災の方角を見るために長さすまたに身軽な若者が登ったもの。
また、町火消の中心となったのは鳶職であり、仕事前の準備運動や訓練のために行っていたと言われる。
【分列行進の様子】